ご確認

AAProjectは、医療関係業務に従事している方へ情報を提供することを目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんので、ご注意ください。


あなたは医療関係者ですか?



※一般の方でL-カルニチンについて詳しく知りたい方はロンザジャパン株式会社によるL-カルニチン総合案内がおすすめです。

L-カルニチン

肝機能

L-カルニチンは「非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)」改善に有効

肝臓を痛めた男性

脂肪肝は肝臓内に中性脂肪が蓄積した状態であり、過栄養や過度の飲酒を原因とする病態です。しかし、脂肪肝はアルコールをほとんど飲まない人にも起こり、これを非アルコール性脂肪肝と言います。これが進行すると肝硬変や肝がんに進む危険性のある「非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)」という疾患に至る可能性があり、近年増加傾向にあります。


岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器・肝臓内科学教室の高木章乃夫准教授らのグループは、NASHに対してミトコンドリア機能改善作用を有するカルニチンが有効であることを、脂肪性肝炎・肝がん動物実験で明らかにしました。現在、NASHに対しては、抗活性酸素剤であるビタミンEが約2年間の大規模臨床研究データにより、肝障害改善に関して有用であることが明らかにされ、アメリカ肝臓学会ガイドラインをはじめ、世界中で標準治療とされています。しかし、以前からビタミンEのような抗活性酸素剤の有用性が期待されていた動脈硬化性疾患や全般的な生命予後に関する調査では、合併症増加・生命予後短縮の可能性が指摘されてきました。これは生体にとって必要な生体反応でもある酸化ストレスを除去してしまうことが生命予後に悪影響を及ぼす可能性を示しており、NASHに対しても長期的な有用性についてはまだ解明されていないところがあります。

一方、活性酸素作用の発生器官であるミトコンドリアを保護し、大量のATP産生を補助するカルニチンについて、比較的小規模の臨床研究において非アルコール性脂肪性肝炎に対する有用性が報告されています。岡山大学の研究グループでは、このカルニチンを用いた結果、脂肪性肝炎を経て肝癌に至る動物モデルにおいて、肝炎のみならず肝発癌に至る経過をカルニチンが改善する可能性を明らかにしました。これは、病気を進展させる過剰な活性酸素を抑制しつつ、生体にとって必要な活性酸素は維持しなければ最終的な生命予後延長に結びつかない可能性があるということを示しています。酸化ストレスからミトコンドリアを保護するカルニチンがミトコンドリアの品質管理に有用である可能性が示されています。

参考文献:
  • Ishikawa H, Takaki A, Tsuzaki R, Yasunaka T, Koike K, Shimomura Y, Seki H, Matsushita H, Miyake Y, Ikeda F, Shiraha H, Nouso K, Yamamoto K. L-carnitine prevents progression of non-alcoholic steatohepatitis in a mouse model with upregulation of mitochondrial pathway. PLoS One, 2014, 9, e100627. (doi: 10.1371/journal.pone.0100627. eCollection 2014).
  • 岡山大学平成26年7月29日付けプレスリリース「非アルコール脂肪性肝炎にカルニチンが有効~新たな肝炎・肝癌の治療法として大きな期待~」
  • L-カルニチンによるミトコンドリアの品質管理とアポトーシス制御(栄養-評価と治療 Vol.26 No.1, 55-57, 2009)
    http://www.l-carnitine.jp/c_library/pdf/library11/01.pdf